マルシェ

農家の売り先を都心につくる。
農家の所得向上・販売の勉強・販路拡大に向けて2009年よりマルシェを運営。
近年では小規模事業者全般のインキュベーションスペースとして展開中。

都会のまちづくりと農業支援・小規模事業者支援のインキュベーションとして混ぜ合わせる

デベロッパーや土地所有事業者からの依頼を受け、マルシェのプロデュースから運営まで全て引き受けます。都心が中心ですが、大阪など地方での開催実績もあります。地方創生・農業支援の2つと密接に連携し、販売だけではない場づくりを行います。

こんな悩み、ありませんか?

  • マルシェを開催したいが何から始めていいのかわからない
  • 出店者集めから設営、運営まで全部お任せしたい
  • 場所の有効活用を検討している

弊社ではこんなことができますその悩みを解決します

  • マルシェを開催したいが何から始めていいか分からない方もフルサポートで実現します
  • マルシェの名称やテーマといった主催者様のご要望に応じて展開可能です
  • 定期開催に向けてのテスト開催から単発開催など幅広くご対応します
  • この場所でマルシェの開催が可能かという相談もご対応します

当社の強み

  1. 都心の出店者リストや全国の農業者など出店者のネットワーク
  2. ビルの広場から公園、住宅展示場など多様な場所でのマルシェ開催実績
  3. 農業支援の研修先としての活用など多角的なマルシェ活用を実施

現在運営中のマルシェ(2025年4月1日現在)

定期開催中のマルシェ開始年開催地開催概要
ヒルズマルシェ2009年赤坂アークヒルズ毎週土曜日
10:00~14:00
浜町マルシェ2015年トルナーレ日本橋浜町年4回(1月・4月・7月・10月)
各回日曜~月曜
KITTE前地下広場マルシェ2017年KITTE丸の内前地下広場毎週木曜日
11:00~19:00
TOKYOTORCHMarekt2021年TOKYOTORCH月一回
金曜 11:30~19:00
土曜 11:00~17:00

マルシェのInstagramはこちら

これまでのマルシェ実績

  • 2023年
    • ダイビルマルシェ in 秋葉原 開催(開催プロデュース・運営事務局)
  • 2023年
    • ダイビルマルシェ in 秋葉原 開催(開催プロデュース・運営事務局)
    • ダイビルマルシェ in 大阪 開催(開催プロデュース・運営事務局)
    • 東神楽大学学園祭マルシェ 開催(主催・開催プロデュース・運営事務局)
    • ボンボヤージュマルシェ in 町田 開催(開催プロデュース・運営事務局)
    • ENEOSマルシェ in ひたち野うしく(開催プロデュース・運営事務局)
    • Sustainable Marche in お台場(開催プロデュース・運営事務局)
  • 2021年
    • TOKYOTORCHMarket 開始(開催プロデュース・運営事務局)
    • 平岸マルシェ 開始(開催プロデュース・運営事務局)
    • 町田シバヒロマルシェ (プレ開催プロデュース・運営事務局)~2023年度までサポート
  • 2020年
    • 平岸マルシェ (開催プロデュース・運営事務局)~2024年度まで運営事務局
    • 新宿三角広場マルシェ 開始(2020年のみで終了)
  • 2017年
    • KITTE前地下広場マルシェ 開始(運営事務局)
  • 2015年
    • 浜町マルシェ 開始(運営事務局)
    • SPARKLING NIGHTMARCHE in テラススクエア(運営事務局)
    • ハーベストマルシェ in イクスピアリ(運営事務局)
    • スパ錦クリスマスマルシェ(運営事務局)
    • ロクイチクリスマスマルシェ(運営事務局)
  • 2014年
    • ワテラスマルシェ 開始(運営事務局)
  • 2012年
    • 新宿御苑マルシェ 開始(2012年~2014年)
  • 2010年
    • ヒルズマルシェ運営事務局受託(当初NPO法人こせがれネットワークとして受託)
    • ThinkParkマルシェ 開催(運営事務局)
  • 2009年
    • 農林水産省が「マルシェジャポンプロジェクト」を実施
    • ヒルズマルシェスタート(当初は弊社は出店者兼出店者募集側)

プラン

プラン概要内容費用
コンサルティングご依頼主様が想定されている場所でのマルシェ開催が現実的かどうかなどを実地調査含めコンサルティング■現地確認(1日)
■現地確認を基にしたマルシェ開催に向けた方向性の報告
お問合せください
プロデュース開催予定地でのマルシェ実施時に具体的にどのようなマルシェの立ち上げができるか事業設計■コンセプトの設計
■開催概要の設計
■その他開催に必要な設計
お問合せください
テスト開催単発開催もしくは定期開催前のテスト開催の実施
※こちらの場合、テントなど什器の追加費用も大きくかかることとなりますので費用は弊社の開催事務局費用となります。
■当日までのオペレーション一式
■機材手配
■当日の運営一式
■アンケート
■報告書
お問合せください
単発開催上記に同じ上記に同じお問合せください
定期開催当日開催を含む出店者募集など一連の運営、事務局業務(定期)上記に同じお問合せください
運営サポート開催業務の一部分だけを抜粋して弊社で対応依頼次第お問合せください

地方発信キッチンカーChannel1741もスタート

出張不要・食材と素材の手配のみ

都心でのプロモーションをキッチンカーで実現へ

[コンセプト]
モビリティアンテナショップ~小さな町と都会を食で縁結び~

東京など都市部で地域のプロモーションをしたいけど
・ノウハウや土地勘がない
・大きく展開する予算が無い
・人員が割けない
・販売に向かない素材が多くて販売イベントに出店しにくい
そんなお悩みにお応えします

マルシェの書籍も販売中

マルシェのつくり方、使い方

ヒルズマルシェなど6つのマルシェを10年間、運営してきた著者が紹介する、地域密着型マルシェの「運営」と「出店」のノウハウ。
マルシェをまちづくりの起点にしたい運営者、マルシェをビジネスの柱にしたい出店者に役立つ、企画から開催までのオペレーション、継続するコツや成果の出し方まで、豊富な実践例から解説。