新鮮なアスパラガスはとかく人を魅了する!
▼アスパラの正しい置き方はこれ!(笑)
東京駅八重洲にある北海道チューボー八重洲店を借りて開催した
「超新鮮!朝穫れ北海道東神楽町のアスパラを食べる会」
昨年同様、満員御礼!!で第2回目が終了しました。
参加してくださったのは
美味しいアスパラをとにかく食べ尽くしたい!猛者50名
最初に
生産面積10haと東神楽町で一番大きなアスパラ農家さんの取材VTRを見ていただき
アスパラについてちょこっとだけ知ってもらいました。
(長くなると皆の早く食べたいオーラが全開になるからね)
乾杯は
右手にSAPPOROビール、左手にアスパラStyleで!
内容はタイトル通り「食べる会」なので、東神楽町産の新鮮なアスパラを堪能してもらうだけ。
用意したアスパラガスは24kg
参加者は50名
つまり、1人当たり480gものアスパラガスを食べていただきます。
このイベントの肝は、アスパラの鮮度!!
日本最大の産地、北海道のアスパラガスを収穫その日に東京で食べるのはほぼ不可能!
(普通に宅配便では中1日。特急でも翌日着)
しかし、それを実現できてしまうのが東神楽町のアスパラなのです。
>>東神楽町についてはこちら<<
参加者に質問してみたら、
東神楽に来たことがある人?と聞くと手を挙げたのは数名
旭川空港を利用したことがある人と聞くと2倍以上に人が挙手
みんな、それ東神楽町にきてますから!!(笑)
そう、旭川空港の大半は、東神楽町の敷地です。
(神楽空港とかの方がかっこいいのになぁ~、場所がわかりにくいけど笑)
この空港まで数分という立地特性を活かし
朝一で農家さん(吉原農場の吉原さん)に収穫していただいたアスパラガスを
役場職員が受け取り手荷物としてアスパラを積み込み
旭川空港から羽田空港へひとっとび!そこからバスで八重洲のお店へとつなぎ
午後13時過ぎには東京の店舗へ到着してしまうのです。
(アスパラ手荷物隊とか結成してもっと東京への当日持ち込みできないかな~)
この鮮度の良いアスパラを体感してもらうべく乾杯に「生」アスパラとなるのです。
もちろん、生で食べるのが一番おいしい方法ではありません。
産地の方も生では食べません(笑)
しかし、鮮度の良いアスパラは生で食べてもらうと甘みとみずみずしさが感じることが出来ます。
この驚きを知ってもらいたいのです。
そのあとは、全10品目のアスパラ料理を中心にしたブッフェスタイルで堪能してもらいました♪
アスパラメニュー以外も少しだけ用意はありますが、基本、アスパラ料理!!
途中、町のPRもほろ酔いの山本町長からお話ししていただきました。
この企画も町長が山本町長であったからこそできた企画で、とても柔軟でアグレッシブな町長に感謝です♪
皆さん、アスパラは美味しかったと楽しんでくれたようでした。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
さて、来年の第3回へこれから企画を考えていきたいと思います。
2年連続参加者もいてくださったので、
来年からは連続参加割引とか、連続参加者には何か特別なものも用意したいですね。
今年参加できなかった方は、2017年5月をお待ちください!